10月5日 稲刈り・さつま芋掘りを行いました。
当日は真夏日になり、とても暑い一日でしたが、子ども達も束ねた稲を運んだり、土の中からさつま芋を掘り出したりと楽しくお手伝いしてくれました。
さつま芋掘りの様子!! おおきな芋が掘れたかな? 長ーく伸びたさつま芋の蔓!!
天日干しした稲は、これから脱穀~籾摺り~精米と段階を踏んで11月末のお餅つきに使用します。
国立市施設型幼稚園 国立ふたば幼稚園
10月5日 稲刈り・さつま芋掘りを行いました。
当日は真夏日になり、とても暑い一日でしたが、子ども達も束ねた稲を運んだり、土の中からさつま芋を掘り出したりと楽しくお手伝いしてくれました。
さつま芋掘りの様子!! おおきな芋が掘れたかな? 長ーく伸びたさつま芋の蔓!!
天日干しした稲は、これから脱穀~籾摺り~精米と段階を踏んで11月末のお餅つきに使用します。
9月6日(金)梨狩り遠足に行ってきました。
梨狩り遠足は2学期の最初の行事となります。
夏が返ってきたような日差しの中、年長さん・年中さんはゴリラ公園から梨園まで元気に歩いていました。年少さんはバスで梨園まで!
5月に降った雹の影響で梨の生育が心配されていましたが、子ども達は好みの梨を選んで、楽しい収穫体験。
お昼は谷保天満宮まで移動し、木陰の中でお弁当。
幼稚園までの帰りは、年少さんはバスで、年長さん・年中さんは谷保天満宮からゴリラ公園まで歩きました。
お土産の梨はおうちでおいしく食べてくださいね!!
7月19日・20日で年長さんのお泊り保育を行いました。
お泊り保育ではカレー作り・すいか割り・キャンプファイヤー・花火など盛りだくさんです。
当日は天気がすぐれず、屋外で予定していたことが出来るのかは、ギリギリまでわかりませんでしたが、何とか予定どおりに行うことができ、子ども達も楽しんでいました。
普段見慣れている保育室に布団が敷き詰められ、クラスのみんなで横になるいつもと違う雰囲気に、緊張気味のお友達もいれば、遊び疲れてすぐに眠ってしまうお友達もいました。
朝食もみんなで頂きます。
明日から待ちに待った夏休み!!いっぱい遊んで、2学期になったら日焼けした肌を見せてください!!
6月22日(土) 田植えを行いました。
ぐずついたお天気で、雨に降られてしまう事もありましたが、何とか予定どおり終えることが出来ました。
子ども達も田んぼの中に入って田植え体験です!!
まだまだ小さい苗ですが、秋には大きな稲に成長します。
田んぼの近くを通る際は、稲の様子を見に来て下さいね!!
6月16日(日)じゃがいも掘りを行いました。
当初予定していました土曜日から雨のため翌日に順延となってしまいましたが、前日とはうって変わり暑い日差しの中、子ども達は土から出てくるじゃがいもを楽しんで掘っていました。
各学年のじゃがいも掘りの様子
じゃがいもがあった畑は22日に行う田植えの準備の為に、トラクターで耕して水を入れていきます。
6月13日(木) 年長さんがプラネタリウム鑑賞に行ってきました。
先日、園外保育にも行った府中市・郷土の森博物館内のプラネタリウムへ!!
暗くなる館内で怖がることもなく、係の方のお話を聞き、星や星座のことを知ることが出来ました!
6月4日・5日・6日と各学年に分かれて、府中市の郷土の森へ園外保育へ行ってきました!!
3日間とも天気に恵まれ、子ども達も思いっきり遊び、楽しんでいました。
郷土の森ではあじさい祭りがおこなわれており、様々な色や形のあじさいがたくさん咲いていました!!
郷土の森へ向かうバスの様子!!バスでの移動でドキドキワクワク!!
園内での移動の様子。みんなしっかり歩けましたね!!
年長さん・年中さんの水遊び池での様子! 今年はボールプールになっていました。
年少さんはふるさと体験館でむかしあそびを楽しみました。
お昼のお弁当は芝生の上で!!外で食べるお弁当はおいしいね!!
お昼の後は鯉にエサをあげたり、ふるさと体験館で遊んだり、帰りまでいっぱい遊びました!!
幼稚園へ戻るバスの様子。園外保育楽しかったね~!!
みんないっぱい遊びました!!
5月24日(金)矢川上公園へ歩き遠足に行ってきました。
今年一番の暑さとなり、年少さんはバスでの移動となりましたが、
年長さん・年中さんは往復共にしっかりと歩きました。
幼稚園とは違う広い公園で子ども達は大はしゃぎ!!
お弁当は学年別にまとまって美味しく食べました。
帰りも元気よく歩いて帰ってきました~!!
4月10日 入園式をおこないました。
桜の花もチューリップも入園式まできれいに咲いてくれていましたが、残念ながら雨模様の天気での入園式になってしまいました。
明日からいよいよ全学年がそろいます。新しいお友達も増え、楽しい1年にしていきたいですね。
4/5(金)平成31年度始業式を行いました。
満開に花をつけた桜の下での登園で、お友達のみんなは新しいクラスや先生の発表にドキドキしていたのではないでしょうか?
新しいクラスに入った後、ホールでの園長先生のお話を聞いている時も、ドキドキソワソワしている子たちが沢山いました。
今年度も楽しい1年にしていきたいですね!!