10月31日(水) 脱穀を行いました。
脱穀の作業は、稲を籾(お米の実)とワラに分けることを行います。
脱穀をする機械に乾燥した稲を通し、稲から籾を外していきます。
作業には年長さんにお手伝いしてもらいました。
稲刈りの時と違い、乾燥しきった稲は刈りたての稲と違いだいぶ軽く、
運びやすさの違いから、年長さんたちはたくさんの稲を運んでくれました。
ここから籾を玄米にする籾摺り、玄米から白米(もち米)にする精米をへて、
餅つきの準備が整います。
国立市施設型幼稚園 国立ふたば幼稚園
できごと
10月31日(水) 脱穀を行いました。
脱穀の作業は、稲を籾(お米の実)とワラに分けることを行います。
脱穀をする機械に乾燥した稲を通し、稲から籾を外していきます。
作業には年長さんにお手伝いしてもらいました。
稲刈りの時と違い、乾燥しきった稲は刈りたての稲と違いだいぶ軽く、
運びやすさの違いから、年長さんたちはたくさんの稲を運んでくれました。
ここから籾を玄米にする籾摺り、玄米から白米(もち米)にする精米をへて、
餅つきの準備が整います。